大阪メトロ「阿波座」駅 より徒歩5分の治療院

NPO法人ひとり暮らし高齢者の笑顔をつくる会グループ

大阪市西区立売堀4-7-24 TMG阿波座ビル303 [MAP]

10:00~20:00
10:00~19:00

[休診日] 日祝日

完全
予約制

お電話でのご予約・お問い合せ
06-6531-3585
[電話受付] 10:00~20:00 / 日祝休診

24時間受付!!メール予約・お問い合せ

豆知識

TRIVIA

夏バテ予防に薬膳のススメ!

2024年08月23日

薬膳と東洋医学の関係

薬膳と東洋医学は深く関連しており、どちらも伝統的な中国文化に根ざしています。これらは、体と心のバランスを保ち、健康を促進するために利用されます。

薬膳(やくぜん)は、東洋医学の理論に基づいて、食材を使って健康を維持・改善する食事法です。薬膳料理は、 食材そのものの栄養価だけでなく、東洋医学の観点から見た食材の性質(温熱・寒涼)や味(酸・苦・甘・辛・塩)を重視します。例えば、体を温める「温熱性」の食材や、冷やす「寒涼性」の食材などがあります。

薬膳では、季節や個々の体質に応じた食材の選び方が重要です。例えば、夏には体を冷やす作用のある食材が好まれ、冬には体を温める食材が推奨されます。また、特定の病気や症状に対しても、それに対応した薬膳料理が作られます。

東洋医学は、体のエネルギー(気)、血液、体液(津液)のバランスを整えることで健康を維持し、病気を予防・治療する医学体系です。これには、漢方薬、鍼灸、推拿(マッサージ)、気功、そして薬膳が含まれます。

東洋医学では、以下のような基本概念が重要です:

  • 陰陽(いんよう): 陰と陽のバランスが健康の鍵とされ、体内の陰陽が不均衡になると病気が生じると考えます。
  • 五行(ごぎょう): 木・火・土・金・水の5つの要素が体と自然界のあらゆるものに関係しているとし、これらのバランスを整えることが大切です。
  • 気・血・津液: 気は生命エネルギー、血は血液、津液は体液を指し、これらの流れが良好であることが健康の基盤とされています。

薬膳は、東洋医学の理論に基づいて、食材を活用することで、日常の食事から体のバランスを整えることを目指します。季節や個々の体調に合わせた薬膳料理を取り入れることで、東洋医学の健康維持の考え方を日常生活に活かすことができます。

夏バテ予防の食材をご紹介します!

  1. ゴーヤ(苦瓜): 体を冷やし、食欲を増進させる効果があります。苦味成分が胃腸の働きを助け、夏バテを防ぎます。
  2. 冬瓜: 体を冷やし、水分を補給する作用があります。夏の暑さによる体の熱を冷ますのに適しています。
  3. キュウリ: 水分が多く、体を冷やす効果があります。また、利尿作用もあり、むくみの解消にも役立ちます。
  4. 緑豆(りょくとう): 体内の余分な熱を取り除き、解毒作用があります。夏の熱疲労を防ぐために、緑豆を使ったスープやお粥がよく食べられます。
  5. 梅: 食欲増進や疲労回復に効果があり、クエン酸が豊富で、体内のエネルギー代謝を助けます。梅干しや梅ジュースがおすすめです。
  6. 生姜: 消化を促進し、胃腸の働きを整える効果があります。また、冷えを防ぐため、クーラーで冷えた体に適しています。

これらの食材を使った料理やスープを夏の食事に取り入れることで、夏バテを予防し、健康を維持することができます。

NPO法人ひとり暮らし高齢者の笑顔をつくる会グループ

大阪市西区立売堀4-7-24 TMG阿波座ビル303 [MAP]
大阪メトロ「阿波座」駅④番出口より徒歩5分

完全
予約制

お電話でのご予約・お問い合せ
06-6531-3585
[電話受付] 10:00~20:00 / 日祝休診

24時間受付!!メール予約・お問い合せ

※施術状況により電話に出れない場合ありますので
その際はおかけ直し頂くか留守番電話をお願いします。

10:00~20:00
10:00~19:00

[休診日] 日祝日

※キャンセルの場合は必ずご連絡ください。尚、ご予約時間を10分以上過ぎた場合はキャンセル扱いとさせていただきますのでご了承ください。

pagetop